土木と自然 all土木遺産トンネル栃木県 素掘りトンネルの秘密地下工場 酒の天然貯蔵庫に再生 役目を終えた土木構造物は、撤去され痕跡がなくなってしまうものもあれば、ただその場で朽... 2022年4月6日
土木と自然 all橋梁神奈川県人道橋 楕円の「ダブルワーレントラス」を見上げる!みなとみらいの武骨な歩道橋 横浜の港町には古いものがたくさんある。都会的でいかにも横浜らしいおしゃれな施設と、歴史香... 2022年3月25日
土木と自然 all京都府河川・用水路2020年6月琵琶湖疏水の旅 疏水トンネル扉の謎 琵琶湖疏水探訪~その3~ 前回は、琵琶湖第1疏水(以降、疏水)の鹿関橋から、第1トンネル東口を望む場所までのリ... 2022年2月11日
土木と自然 all京都府河川・用水路2020年6月琵琶湖疏水の旅 大津閘門と第1トンネル曳舟道 琵琶湖疏水探訪~その2~ 前回は、琵琶湖疏水のざっくりとした概要をお伝えした。2回目の今回は、琵琶湖から琵琶湖... 2022年2月5日
土木と自然 all京都府河川・用水路2020年6月琵琶湖疏水の旅 明治時代最大のインフラ事業 琵琶湖疏水探訪~その1~ 明治から大正、昭和初期にかけて、近代日本のインフラを支える、鉄道、道路、橋、灯台など... 2022年1月30日
土木と自然 all灯台岩手県2022年1月三陸の旅 ひょっこりひょうたん島のモデル 蓬莱島の赤い灯台 1年ほど前の記事で、岩手県大槌(おおつち)町の蓬莱(ほうらい)島にある赤い灯台を紹介した... 2022年1月27日
土木と自然 all岩手県2022年1月三陸の旅水門 大槌駅からみる小鎚川水門 復興の軌跡 ある世代以上の方なら懐かしく思い出していただけるはずの「ひょっこりひょうたん島」。196... 2022年1月27日
土木と自然 all土木遺産東京都 奥多摩湖に映える鮮烈な赤いアーチ 峰谷橋を訪ねて JR青梅線の終点、奥多摩駅を降りて5~6kmほど国道411号(青梅街道)を西に進むと、東... 2021年11月21日
土木と自然 all橋梁福島県ボルチモアトラス ボルチモアトラスの雄 山都の谷に架かる一ノ戸川橋梁 これまで幾度かとりあげてきたが、JR磐越西線は郡山(福島県)と新津(新潟県)を東西に... 2021年11月12日
土木と自然 all橋梁岩手県2021年秋岩手の旅 夕暮れにともる灯り 家路をいそぐ天王橋 10月の終わり、岩手県の中西部を中心に1泊2日の旅をした。宿泊地は花巻市である。花巻市に... 2021年11月3日
土木と自然 all土木遺産名脇役の土木シリーズ福岡県 映画「Always 3丁目の夕日」 【物語を彩る名脇役の土木たち】 映画やTVドラマには物語がある。インパクトの大きな筋立ての物もから起伏の少ないおだやかなものまで、人... 2021年10月8日
土木と自然 all灯台秋田県2020年9月青森秋田の旅 癒しオーラも放つ四角い灯台 チゴキ埼灯台へいらっしゃい 全国に3000以上ある灯台の中で、駅から徒歩(30分程度)でいける範囲のものは、そう多くな... 2021年10月7日
土木と自然 all橋梁岩手県2021年9月岩手の旅 まるで優美な草食恐竜 岩手県一関市の「北上大橋」 北上大橋は岩手県一関(いちのせき)市を流れる北上川(きたかみがわ)に架かる橋だ。右岸... 2021年9月23日
土木と自然 all土木遺産橋梁岩手県 ザマザが支える伝統の流れ橋「松日橋」 岩手県住田町の橋【2】 岩手県の住田町を訪問するにあたり、見てみたい橋が3つあった。1つ目はすでに紹介した「... 2021年9月18日
土木と自然 all土木遺産橋梁岩手県 歩道併設の水路橋「葉山めがね橋」 岩手県住田町の橋【1】 海外の水路橋には100年、200年どころか、2000年近く前に建造された水路橋も奇跡的に... 2021年9月15日
土木と自然 all土木遺産名脇役の土木シリーズ福岡県 大分むぎ焼酎「二階堂」のCM 【物語を彩る名脇役の土木たち】 ※2022年放送の「水のため息」篇はこちら↓です。 https://soloppo.com/... 2021年9月2日
土木と自然 all土木遺産宮城県JR仙山線 仙山線直流電化に貢献 奥新川直流変電所跡を訪ねて 仙台と山形をむすぶJR仙山線が全線開通したのは1937年(昭和12年)のこと。こ... 2021年7月23日
土木と自然 all土木遺産埼玉県レンガ 旧中山道・深谷宿の名残を残す 造り酒屋の赤レンガ煙突 前回からの続き。前回は、深谷駅周辺の古い赤レンガ造りの商家や蔵を紹介した。続いての今回は、... 2021年7月4日
土木と自然 allダム埼玉県砂防ダム 砂防ダムPRの赤坂小便小僧を訪ねてみたら 千と千尋の世界に迷い込んだ話 埼玉県の西部、秩父地域の東側にある越生(おごせ)町の山の中に、ユニークな砂防ダムがある。... 2021年6月25日