現役鉄道 all土木遺産橋梁香川県 橋脚が階段状の謎、それは予想外の理由だった! ことでんの新川橋梁 冒頭の写真、鉄橋の橋脚がおもしろい形をしていることに気づいただろうか。 この鉄橋は、香川県... 2023年1月12日
鉄道(東北)地方 all橋梁秋田県青森県 青森県鰺ヶ沢町の赤い橋と 大雨で運休続く五能線 以前、青森と秋田の両県を、4日かけて旅をしたことがある。一度は乗りたい絶景路線として... 2022年8月13日
鉄道(中部・北陸) all土木遺産橋梁ダム 大糸線「第一姫川橋梁」と仲間たち 早春の白馬村土木遺産 長野県の松本から新潟県の糸魚川(いといがわ)までを結ぶ大糸線が全通したのは、1957年(... 2022年5月27日
鉄道(東北)地方 all駅秋田県2020年9月青森秋田の旅 寅次郎も駆け付けた鹿角花輪駅 【物語を彩る名脇役の土木たち】 2020年の秋、秋田県の大館(おおだて)から八幡平(はちまんたい)まで、JR花輪... 2022年1月9日
鉄道(九州) all土木遺産橋梁レンガ 筑豊炭田の隆盛をみる 遠賀川橋梁のクロニクル 先日アップした『映画「Always 3丁目の夕日」【物語を彩る名脇役の土木たち】』に登場した... 2021年10月11日
土木と自然 all灯台秋田県2020年9月青森秋田の旅 癒しオーラも放つ四角い灯台 チゴキ埼灯台へいらっしゃい 全国に3000以上ある灯台の中で、駅から徒歩(30分程度)でいける範囲のものは、そう多くな... 2021年10月7日
鉄道(東北)地方 jbpress 【JBpress】只見線のキセキ、11年の長い年月を経てよみがえる橋と駅 2022年10月1日、不通区間の復旧で全線開通する只見線の苦闘の記録... 2021年9月22日
鉄道(東北)地方 all廃線・旧線秋田県2020年9月青森秋田の旅 JR花輪線・十和田南駅 スイッチバックの不思議 秋田県鹿角市にある古い発電所を見に行くために、昨年はじめてJR花輪線に乗車した。岩手... 2021年7月25日
鉄道(中部・北陸) all土木遺産橋梁新潟県 【2】鉄道橋から道路橋、そして保存橋へ 終の棲家をみつけた旧越路橋 前回は明治時代に建設された旧浦村鉄橋が架けられていた場所を実際に訪れた。鉄橋は老朽化... 2021年6月21日
鉄道(中部・北陸) all土木遺産橋梁新潟県 【1】北越鉄道が信濃川に架けた橋 旧浦村鉄橋のあとさき 新潟県内で、初めて新潟と直江津(なおえつ、ともに新潟県)を結ぶ鉄道が開通したのは18... 2021年6月20日
鉄道(関東) all土木遺産駅無人駅 ぬくもりを残す無人駅 わたらせ渓谷鐡道~上神梅駅~ 群馬県の桐生市から栃木県の日光市足尾町をつなぐわたらせ渓谷鐡道は、その名の通り渡良瀬... 2021年5月27日
鉄道(中部・北陸) all土木遺産橋梁新潟県 阿賀野川に残る100年超の鉄道遺構を訪ねて 晩秋の磐越西線① 福島県の荒海山を源流として新潟県の日本海に流れ下る阿賀野川は、中流域ではJR磐越西線... 2021年5月25日
いろいろ all駅JR仙山線2020年11月仙山線の旅 八ツ森駅に行っておけばよかったな 秘境駅あるあるな話 2020年の11月、仙台と山形を結ぶJR仙山線で旅をした。あまり予定を立てずにぶらりと行... 2021年5月23日
鉄道(関東) all橋梁埼玉県トラス橋 見沼代用水に架かる埼玉最古のトラス橋 見沼代用水橋梁 1925年(大正14年)に竣工した荒川橋梁(東武東上線 玉淀~鉢形間)は、橋桁の上に線路があ... 2021年3月20日
鉄道(関東) all千葉県2019年春小湊鉄道の旅菜の花 春の小湊鉄道 なの花畑をゆく ローカル鉄道に菜の花はよく似合う。以前青森を旅したときに、青い森鉄道の陸奥横浜駅近くで車窓に遠く広が... 2021年3月7日
鉄道(中部・北陸) all土木遺産レンガ新潟県 北陸新幹線開通で解体されたレンガ車庫、かろうじて残った「顔」 1997年(平成9年)に廃止になったJR信越線の一部、横川から軽井沢に向けての廃線跡の道沿い... 2021年3月5日