鉄道(中部) allダム土木遺産橋梁 大糸線「第一姫川橋梁」と仲間たち 早春の白馬村土木遺産 長野県の松本から新潟県の糸魚川(いといがわ)までを結ぶ大糸線が全通したのは、1957年(... 2022年5月27日
鉄道(関東) allわたらせ渓谷鉄道栃木県桜 動画でみる春のわたらせ渓谷鉄道 桜と花桃の里 わたらせ渓谷鉄道は何度か訪問していて、何本か記事をアップした。 今回は、これまで撮影した... 2022年5月2日
土木と自然 allトンネル土木遺産栃木県 素掘りトンネルの秘密地下工場 酒の天然貯蔵庫に再生 役目を終えた土木構造物は、撤去され痕跡がなくなってしまうものもあれば、ただその場で朽... 2022年4月6日
鉄道(東北)地方 2022年1月三陸の旅all三陸鉄道岩手県 無人じゃなかった吉里吉里駅 三陸鉄道リアス線の中に、吉里吉里(きりきり)駅というちょっと変わった名前の駅がある。... 2022年2月13日
鉄道(東北)地方 2020年9月青森秋田の旅all名脇役の土木シリーズ東北の駅百選 寅次郎も駆け付けた鹿角花輪駅 【物語を彩る名脇役の土木たち】 2020年の秋、秋田県の大館(おおだて)から八幡平(はちまんたい)まで、JR花輪... 2022年1月9日
鉄道(東北)地方 2020年11月磐越西線の旅allJR磐越西線ボルチモアトラス 希少な現役ボルチモアトラス 蟹沢橋梁 福島県郡山市の郡山(こおりやま)から、新潟県新潟市の新津(にいつ)までを結ぶ磐越西線(ば... 2021年10月22日
鉄道(九州) allレンガ名脇役の土木シリーズ土木遺産 筑豊炭田の隆盛をみる 遠賀川橋梁のクロニクル 先日アップした『映画「Always 3丁目の夕日」【物語を彩る名脇役の土木たち】』に登場した... 2021年10月11日
土木と自然 2020年9月青森秋田の旅allJR五能線灯台 癒しオーラも放つ四角い灯台 チゴキ埼灯台へいらっしゃい 全国に3000以上ある灯台の中で、駅から徒歩(30分程度)でいける範囲のものは、そう多くな... 2021年10月7日
鉄道(東北)地方 2020年9月青森秋田の旅allJR花輪線廃線・旧線 JR花輪線・十和田南駅 スイッチバックの不思議 秋田県鹿角市にある古い発電所を見に行くために、昨年はじめてJR花輪線に乗車した。岩手... 2021年7月25日
探検レポート 2020年12月信越本線の旅all信越本線土木遺産 【2】鉄道橋から道路橋、そして保存橋へ 終の棲家をみつけた旧越路橋 前回は明治時代に建設された旧浦村鉄橋が架けられていた場所を実際に訪れた。鉄橋は老朽化... 2021年6月21日
探検レポート 2020年12月信越本線の旅all信越本線土木遺産 【1】北越鉄道が信濃川に架けた橋 旧浦村鉄橋のあとさき 新潟県内で、初めて新潟と直江津(なおえつ、ともに新潟県)を結ぶ鉄道が開通したのは18... 2021年6月20日
鉄道(東北)地方 2020年11月仙山線の旅allJR仙山線駅 八ツ森駅に行っておけばよかったな 秘境駅あるあるな話 2020年の11月、仙台と山形を結ぶJR仙山線で旅をした。あまり予定を立てずにぶらりと行... 2021年5月23日
鉄道(東北)地方 2020年11月仙山線の旅all仙山線山形県 東北の駅百選 寺社造りの山寺駅 いかにも「山寺」という名前にふさわしい趣の山寺駅は、1933年(昭和8年)に開業... 2021年5月9日
廃線・旧線 allアメリカトラス橋メディア登場 映画アンストッパブル 暴走貨物が駆け抜けた100年橋梁 前回、映画に登場したアメリカの古い高架橋の話を書いた。今回はその続き、オハイオ川に架かる... 2021年4月6日
廃線・旧線 2020年9月青森秋田の旅allトンネルレンガ 車窓から見る奥羽北線時代の旧レンガトンネル 2020年の9月末に青森と秋田両県を旅した。行きたい場所はいくつもあったが、ローカル線の本数... 2020年10月1日