鉄道(中部・北陸) all土木遺産橋梁ダム 大糸線「第一姫川橋梁」と仲間たち 早春の白馬村土木遺産 長野県の松本から新潟県の糸魚川(いといがわ)までを結ぶ大糸線が全通したのは、1957年(... 2022年5月27日
廃線・旧線 all土木遺産橋梁長野県 錆びてなお生きるボルチモアトラスの存在感 旧立場川橋梁 明治から大正・昭和初期において、日本の鉄道は大きな変革と技術的な進化を遂げた。当初は... 2022年4月23日
海外の土木 all土木遺産橋梁海外 ブエノスアイレスの「プエンテ運搬橋」 Puente Transbordador 船舶の運航を妨げないよう工夫して建設された橋がある。日本で最も有名な橋の一つは、佐賀... 2022年4月8日
土木と自然 all土木遺産トンネル栃木県 素掘りトンネルの秘密地下工場 酒の天然貯蔵庫に再生 役目を終えた土木構造物は、撤去され痕跡がなくなってしまうものもあれば、ただその場で朽... 2022年4月6日
海外の土木 all土木遺産橋梁海外 スコッチの里とともに200年 スペイサイドのクライゲラヒー橋 スコットランド北東部のモレイ地方を流れるスペイ川。スペイ川の川沿いには「スペイサイド」と呼ば... 2022年1月7日
土木と自然 all土木遺産橋梁神奈川県 箱根駅伝でおなじみ 函嶺洞門と2つのレトロ橋 【2021年晩秋の箱根路】 2005年(平成17年)、箱根地区国道1号施設群として「函嶺洞門(かんれいどうもん)... 2021年12月11日
土木と自然 all土木遺産東京都 奥多摩湖に映える鮮烈な赤いアーチ 峰谷橋を訪ねて JR青梅線の終点、奥多摩駅を降りて5~6kmほど国道411号(青梅街道)を西に進むと、東... 2021年11月21日
鉄道(九州) all土木遺産橋梁レンガ 筑豊炭田の隆盛をみる 遠賀川橋梁のクロニクル 先日アップした『映画「Always 3丁目の夕日」【物語を彩る名脇役の土木たち】』に登場した... 2021年10月11日
土木と自然 all土木遺産福岡県名脇役の土木シリーズ 映画「Always 3丁目の夕日」 【物語を彩る名脇役の土木たち】 映画やTVドラマには物語がある。インパクトの大きな筋立ての物もから起伏の少ないおだやかなものまで、人... 2021年10月8日
土木と自然 all土木遺産橋梁岩手県 ザマザが支える伝統の流れ橋「松日橋」 岩手県住田町の橋【2】 岩手県の住田町を訪問するにあたり、見てみたい橋が3つあった。1つ目はすでに紹介した「... 2021年9月18日
土木と自然 all土木遺産橋梁岩手県 歩道併設の水路橋「葉山めがね橋」 岩手県住田町の橋【1】 海外の水路橋には100年、200年どころか、2000年近く前に建造された水路橋も奇跡的に... 2021年9月15日
土木と自然 all土木遺産福岡県名脇役の土木シリーズ 大分むぎ焼酎「二階堂」のCM 【物語を彩る名脇役の土木たち】 ※2022年放送の「水のため息」篇はこちら↓です。 https://soloppo.com/... 2021年9月2日
土木と自然 all土木遺産宮城県JR仙山線 仙山線直流電化に貢献 奥新川直流変電所跡を訪ねて 仙台と山形をむすぶJR仙山線が全線開通したのは1937年(昭和12年)のこと。こ... 2021年7月23日
土木と自然 all土木遺産埼玉県レンガ 旧中山道・深谷宿の名残を残す 造り酒屋の赤レンガ煙突 前回からの続き。前回は、深谷駅周辺の古い赤レンガ造りの商家や蔵を紹介した。続いての今回は、... 2021年7月4日
鉄道(中部・北陸) all土木遺産橋梁新潟県 【2】鉄道橋から道路橋、そして保存橋へ 終の棲家をみつけた旧越路橋 前回は明治時代に建設された旧浦村鉄橋が架けられていた場所を実際に訪れた。鉄橋は老朽化... 2021年6月21日
鉄道(中部・北陸) all土木遺産橋梁新潟県 【1】北越鉄道が信濃川に架けた橋 旧浦村鉄橋のあとさき 新潟県内で、初めて新潟と直江津(なおえつ、ともに新潟県)を結ぶ鉄道が開通したのは18... 2021年6月20日
つれづれ all土木遺産橋梁名脇役の土木シリーズ 疾走するボンネット特急こだま 身代金受渡しの舞台となった鉄橋とは 1963年(昭和38年)に公開された映画「天国と地獄」を観た。あまり大きな声で言えな... 2021年6月4日
鉄道(関東) all土木遺産駅無人駅 ぬくもりを残す無人駅 わたらせ渓谷鐡道~上神梅駅~ 群馬県の桐生市から栃木県の日光市足尾町をつなぐわたらせ渓谷鐡道は、その名の通り渡良瀬... 2021年5月27日
鉄道(中部・北陸) all土木遺産橋梁新潟県 阿賀野川に残る100年超の鉄道遺構を訪ねて 晩秋の磐越西線① 福島県の荒海山を源流として新潟県の日本海に流れ下る阿賀野川は、中流域ではJR磐越西線... 2021年5月25日