海外の土木 all土木遺産橋梁海外 19世紀開通の「ガラビ橋」、映画で使われるほどの美しさ フランス南部にある中央高地には、コース(Causse)と呼ばれる石灰岩台地が多くみられる... 2021年5月19日
鉄道(中部・北陸) all土木遺産新潟県レンガ 北陸新幹線開通で解体されたレンガ車庫、かろうじて残った「顔」 1997年(平成9年)に廃止になったJR信越線の一部、横川から軽井沢に向けての廃線跡の道沿い... 2021年3月5日
その他 all土木遺産橋梁秋田県 五能線のビュースポット 円錐形石積み橋脚が映える第二小入川橋梁 「第二小入川(こいりかわ)橋梁」と名前だけ聞いても、ピンとこない方も多いだろう。青森と秋田... 2020年10月25日
廃線・旧線 all土木遺産レンガ秋田県 車窓から見る奥羽北線時代の旧レンガトンネル 2020年の9月末に青森と秋田両県を旅した。行きたい場所はいくつもあったが、ローカル線の本数... 2020年10月1日
その他 all土木遺産駅無人駅 頸城トンネルの斜坑が出入口 湿度90%の筒石駅 以前、上越線の土合駅を「日本一のモグラ駅」として取り上げたことがある。えちごトキめき鉄道・日本海ひす... 2020年9月10日
廃線・旧線 all土木遺産橋梁埼玉県 【後編】旧入間川橋梁 土木遺産を訪ねて~西武池袋線 こちらの記事は、2019年8月に現地を訪問した際のものです。 前回につづき、旧入間川橋梁の... 2020年7月30日
廃線・旧線 all土木遺産橋梁埼玉県 【前編】旧入間川橋梁 土木遺産を訪ねて~西武池袋線 こちらの記事は、2019年8月に現地を訪問した際のものです。 残暑が続く中、日本列島お盆休... 2020年7月30日
大仏線 all土木遺産廃線・旧線トンネル 自然に還る鹿背山トンネル 大仏線番外編 奈良県奈良市から京都府木津川市にかけて、明治の半ばに9年だけ走行していた大仏線という路線があった。大... 2020年6月7日
大仏線 all土木遺産廃線・旧線レンガ 【後編】明治の大和路をゆく幻の鉄道「大仏線」 明治の時代、わずか9年という短命で終わった「大仏線」跡を訪ね歩く旅。前編ではJR奈良駅前をスタ... 2020年6月7日
大仏線 all土木遺産廃線・旧線レンガ 【前編】明治の大和路をゆく幻の鉄道「大仏線」 100年以上も昔のこと、JR奈良駅と加茂駅を直接つなぐ路線があった。路線距離はわずかに9.9km、途... 2020年6月4日
その他 all土木遺産橋梁廃線・旧線 【11】廃施設を抱えた町に息づく願い わたらせ渓谷鉄道の旅 わたらせ渓谷鉄道、各駅を順に旅するの第11回。最終回です。 前回の記事はコチラ https://... 2020年5月5日
その他 all土木遺産群馬県わたらせ渓谷鉄道 【8】古の馬車鉄道が通った道 わたらせ渓谷鉄道の旅 わたらせ渓谷鉄道、各駅を順に旅するの第8回。 前回の記事はコチラ https://solopp... 2020年4月29日
その他 all土木遺産群馬県わたらせ渓谷鉄道 【5】花桃の植樹から20年 山間の桃源郷 わたらせ渓谷鉄道の旅 わたらせ渓谷鉄道、各駅を順に旅するの第5回。前回と今回の2回に分けて春の神戸(ごうど)駅を紹介する。... 2020年3月29日
その他 all土木遺産群馬県わたらせ渓谷鉄道 【4】古い駅舎に咲く花桃 神戸駅を訪ねて わたらせ渓谷鉄道の旅 わたらせ渓谷鉄道、各駅を順に旅するの第4回。今回と次回の2回に分けて春の神戸(ごうど)駅を紹介... 2020年3月29日