鉄道(東北)地方 all橋梁秋田県青森県 青森県鰺ヶ沢町の赤い橋と 大雨で運休続く五能線 以前、青森と秋田の両県を、4日かけて旅をしたことがある。一度は乗りたい絶景路線として... 2022年8月13日
土木と自然 all橋梁石川県ボーストリング みかん色のボーストリングトラス 一揆そばと出合大橋 石川県には二天橋というボーストリングトラスがある。いつかは見に行きたいと思っていたと... 2022年8月8日
鉄道(中部) all橋梁土木遺産ダム 大糸線「第一姫川橋梁」と仲間たち 早春の白馬村土木遺産 長野県の松本から新潟県の糸魚川(いといがわ)までを結ぶ大糸線が全通したのは、1957年(... 2022年5月27日
廃線・旧線 all橋梁土木遺産ボルチモアトラス 錆びてなお生きるボルチモアトラスの存在感 旧立場川橋梁 明治から大正・昭和初期において、日本の鉄道は大きな変革と技術的な進化を遂げた。当初は... 2022年4月23日
つれづれ all橋梁土木遺産海外 ブエノスアイレスの「プエンテ運搬橋」 Puente Transbordador 船舶の運航を妨げないよう工夫して建設された橋がある。日本で最も有名な橋の一つは、佐賀... 2022年4月8日
土木と自然 all橋梁神奈川県 楕円の「ダブルワーレントラス」を見上げる!みなとみらいの武骨な歩道橋 横浜の港町には古いものがたくさんある。都会的でいかにも横浜らしいおしゃれな施設と、歴史香... 2022年3月25日
つれづれ all橋梁土木遺産海外 スコッチの里とともに200年 スペイサイドのクライゲラヒー橋 スコットランド北東部のモレイ地方を流れるスペイ川。スペイ川の川沿いには「スペイサイド」と呼ば... 2022年1月7日
土木と自然 all橋梁福島県ボルチモアトラス ボルチモアトラスの雄 山都の谷に架かる一ノ戸川橋梁 これまで幾度かとりあげてきたが、JR磐越西線は郡山(福島県)と新津(新潟県)を東西に... 2021年11月12日
土木と自然 all橋梁岩手県2021年秋岩手の旅 夕暮れにともる灯り 家路をいそぐ天王橋 10月の終わり、岩手県の中西部を中心に1泊2日の旅をした。宿泊地は花巻市である。花巻市に... 2021年11月3日
鉄道(九州) all橋梁土木遺産レンガ 筑豊炭田の隆盛をみる 遠賀川橋梁のクロニクル 先日アップした『映画「Always 3丁目の夕日」【物語を彩る名脇役の土木たち】』に登場した... 2021年10月11日
土木と自然 all橋梁岩手県2021年9月岩手の旅 まるで優美な草食恐竜 岩手県一関市の「北上大橋」 北上大橋は岩手県一関(いちのせき)市を流れる北上川(きたかみがわ)に架かる橋だ。右岸... 2021年9月23日
土木と自然 all橋梁土木遺産岩手県 ザマザが支える伝統の流れ橋「松日橋」 岩手県住田町の橋【2】 岩手県の住田町を訪問するにあたり、見てみたい橋が3つあった。1つ目はすでに紹介した「... 2021年9月18日
土木と自然 all橋梁土木遺産岩手県 歩道併設の水路橋「葉山めがね橋」 岩手県住田町の橋【1】 海外の水路橋には100年、200年どころか、2000年近く前に建造された水路橋も奇跡的に... 2021年9月15日
探検レポート all橋梁土木遺産新潟県 【2】鉄道橋から道路橋、そして保存橋へ 終の棲家をみつけた旧越路橋 前回は明治時代に建設された旧浦村鉄橋が架けられていた場所を実際に訪れた。鉄橋は老朽化... 2021年6月21日
探検レポート all橋梁土木遺産新潟県 【1】北越鉄道が信濃川に架けた橋 旧浦村鉄橋のあとさき 新潟県内で、初めて新潟と直江津(なおえつ、ともに新潟県)を結ぶ鉄道が開通したのは18... 2021年6月20日