土木と自然 all土木遺産橋梁岩手県 花巻から遠野へ 釜石線を支える2つの橋 ~宮守川橋梁と達曽部川橋梁~ 東日本を南北に貫く東北本線。その東北本線の花巻から太平洋側の釜石まで、東西を結ぶのが釜石線だ... 2025年6月8日
土木と自然 all土木遺産橋梁レンガ 「ねじりまんぽ」3選 琵琶湖疎水・眼鏡橋(三国港)・甲大門西橋梁 「ねじりまんぽ」という言葉を初めて聞いたとき、なんだかわからないけど面白い言葉の響きだな... 2025年1月19日
土木と自然 all土木遺産橋梁鉄道 支笏湖、山線鉄橋の謎を解け 鉄道技師ポーナルのレガシー 北海道千歳市にある支笏湖(しこつこ)は、周囲約40kmのカルデラ湖だ。最深部363mと深さが... 2025年1月3日
土木と自然 all橋梁トラス橋徳島県 「日本一長い廊下」と呼ばれた徳島の美馬橋 その理由は 冒頭写真のlicense:Sunport1216, CC BY-SA 3.0, via Wikime... 2024年4月11日
その他 all橋梁海外ニュース 衝撃の映像:コンテナ船衝突で、「フランシス・スコット・キー・ブリッジ」(メリーランド州ボルチモア)の一部が崩落 冒頭写真license:Dharrah87, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia... 2024年3月26日
土木と自然 all土木遺産橋梁東京都 隅田川から眺める豊海橋 フィーレンディール形式としては日本最古 フィーレンディールという橋の形式がある。この形式を考案したベルギー人のアーサー・フィーレンデ... 2024年3月9日
鉄道(関東) all土木遺産橋梁群馬県 第一湯檜曽川橋梁 上越線の歴史を語る石積みの橋脚 湯檜曽(ゆびそ)という無人駅をご存じだろうか。JR東日本の上越線に所属する湯檜曽は、群馬... 2024年2月24日
海外の土木 all橋梁海外 絶景鉄道の連続ループでひときわ映える魚腹のビーゼンバッハ高架橋 以前も徳島の青雲橋を紹介したことがあるが、下向きのアーチ、一見して魚腹のようにみえる... 2023年11月24日
鉄道(中国・四国) all橋梁駅鉄道 トラス橋と合体 土佐北川駅が川の上に設置されたワケ 【土讃線の土木旅】 トップ写真:Rsa, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons ... 2023年9月13日
鉄道(中部・北陸) all橋梁鉄道長野県 被災した田川橋梁復活 松本駅留置の車両が一番列車 2022年4月の朝、長野県のJR松本駅に私はいた。南小谷(みなみおたり)行きの列車に乗る... 2023年9月7日
つれづれ all橋梁静岡県映画・ドラマ 乃木と黒須 衝撃のシーンに登場したあの橋 ~VIVANT 第4話~ 写真:Tawashi2006Tawashi2006, CC BY-SA 3.0 http://cre... 2023年8月31日
土木と自然 all橋梁長野県トラス橋 千曲川の古牧橋、舟橋→ゲルバートラスという希少な歴史 小学生の時に、日本で一番長い川は「信濃川」と教わった。全長は367kmだが、実際は新潟県域を通る... 2023年6月25日
土木と自然 all土木遺産橋梁海外 カナダ・フレーザー川に架かる3つの橋それぞれの行方 生まれ変わるパトゥーロ橋 冒頭の写真license:JMV on flickr, CC BY 2.0 https://crea... 2023年2月11日
現役鉄道 all土木遺産橋梁香川県 橋脚が階段状の謎、それは予想外の理由だった! ことでんの新川橋梁 冒頭の写真、鉄橋の橋脚がおもしろい形をしていることに気づいただろうか。 この鉄橋は、香川県... 2023年1月12日
土木と自然 all橋梁長野県2022年春大糸線の旅 「かようための橋」ではない! 鮮やかな朱色の通橋(かようはし) 東京では桜もすっかり散った4月半ば過ぎ、長野県北安曇郡の白馬村は遅い春を迎えようとし... 2022年8月29日
鉄道(東北)地方 all橋梁青森県秋田県 青森県鰺ヶ沢町の赤い橋と 大雨で運休続く五能線 以前、青森と秋田の両県を、4日かけて旅をしたことがある。一度は乗りたい絶景路線として... 2022年8月13日
海外の土木 all土木遺産橋梁海外 上はメトロ、下は自動車 2層構造の「ドン・ルイス1世橋」 ポルトガルの北部に位置する港湾都市ポルトの旧市街は、世界遺産に登録された歴史ある街だ。 ... 2022年7月8日
鉄道(中部・北陸) all土木遺産橋梁ダム 大糸線「第一姫川橋梁」と仲間たち 早春の白馬村土木遺産 長野県の松本から新潟県の糸魚川(いといがわ)までを結ぶ大糸線が全通したのは、1957年(... 2022年5月27日