南三陸復興への願い 祈りの場をデザインした「中橋」

 

 

 

 

宮城県、南三陸町の志津川地区に、不思議な形をした人道橋がある。

建築家の隈研吾氏が手掛けた「中橋」だ。左岸側の「さんさん商店街」と右岸側の「南三陸町震災復興祈念公園」をつなぐ、同地区復興を象徴する橋なのだ。

 

設計:隈研吾建築都市設計事務所
パシフィックコンサルタンツ(株)/オーク構造設計

 

円管を用いた鋼トラス橋で、地元産の杉をふんだんに使ったダブルデッキ構造となっている。

2020年10月12日には、南三陸町震災復興祈念公園全体開園式と中橋開通式が行われた。当時は生木の薄茶色だった橋も、2年経ち周囲の景観になじむ落ち着いた色合いに変化していた。

 

下層のデッキへのアプローチは、木製の高欄支柱が並ぶ

 

アプローチに誘われ、まずは下のデッキを歩いてみる。

 

2000を超える部材が組み合わされており、機能美の中に繊細さを感じさせる

 

床板のデッキ部分を歩くと、ほんの少し木板を踏みしめるような音がする。若干の揺れが、吊り橋を渡っているような感覚にもさせる。

 

左手堤防の向こう側、南三陸町防災対策庁舎の赤い鉄骨の屋上部分が見える

 

上層デッキとの結合部分

  

下層のデッキからは川面が間近に望める

 

 

訪問日の日没は16時20分。日没が近づくにつれ観光客は姿を消し、さんさん商店街からも人影が消える。

 

商店も店じまいの時間だ

 

中橋は夜間になるとあかりが灯る。商店街の方に事前に伺ったところ、何時と決まっているのではなく自動センサーで点灯するようだ。無人灯台の点灯と同じで、適度な暗さを感知して点灯するのだろう。

 

2022年10月1日にグランドオープンした「南三陸311メモリアル」にも薄暮がせまる

 

肌寒さをかみしめながら、左岸のほとりでじっと待つこと数十分。日没後数分して、静かに点灯。

 

橋長80.6mのワンスパン構造 

 

まだ周囲に明るさが残っていると、橋の照明はサイドから見るとぼんやりとした感じだ。が、橋の入口まで来ると、たそがれ時ならではの、なんとも雰囲気のある空間が出現。

賑わいのある商店街と鎮魂の祈念公園とをつなぐ「祈りの場」を意識したデザインコンセプトが具現化されていて、参道の入り口などに見られる太鼓橋のイメージとも重ねあわせられるデザインは秀逸だ。

 

左岸より撮影

左岸より撮影

 

橋を渡り右岸側に行ってみる。

日中ならば、上層のデッキからは海が望める。

 

正面に三陸の海がある

 

右岸側より撮影

 

右手に見えるあかりはさんさん商店街

 

 

南三陸はいつもと変わらず、静かな夜を迎えようとしている。

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事