【後編】太平洋セメント東松山専用線 小ぬか雨の廃線探訪

前編・中編と、太平洋セメント(旧日本セメント)専用線の廃線跡をたどってきた。後編の今回は、いよいよ終点「高本駅」を目指す。

前回までの話はコチラ

 
廃線跡は、下の地図㉕から㉔までの細い道だ。東松山市が2016年からウォーキングルート「まなびの道」を整備する計画を発表した。現在は、「まなびの道」の構成要素として「廃線敷ルート」が整備されているハズである。
 
ちなみに、葛袋採掘場から南下した列車は、地図の赤色丸あたりを経由して走っていた。

事前に廃線ウォークのルートを検討するにあたり、⑲で東側の道に入り、うねうね適当にいけば廃線跡にでられるだろうと考えていた。
 

☆クリックで拡大

 
 

★スポンサーリンク

雨が降り出し、廃線跡を歩くのをあきらめる

上の地図⑲の場所。本当なら左の道を行くはずが、右の道を進んでしまった

 
 
葛袋産業団地の西側の道を南下しているあたりから、霧がでていた。水田の風景がいい感じで写真など撮っているうちに、うかつにも⑲の分岐点を見逃してしまう。(こういう失敗がよくある)

さすがに目の前に小山が近づいてきて、おかしいなと思う。スマホの地図サービスで現在位置を確認し、道を間違えたことに気が付いた。でも、⑳の場所からも廃線跡にアプローチできることはわかっていたので、さほど焦らず。とはいえ、傘が必要なくらい、雨が降り始める。雨にぬれる樹々は美しいけど、傘をさしながらの撮影はちょっと面倒で、少し疲れを感じていた。

上の地図⑳の分岐点

 
 
⑳の分岐点で山の中に入る狭い道を上っていったのだが、どうみても住宅の庭のような場所に分け入ってしまう。注意力散漫になっていた私は、㉕に通じる獣道(うそです。たぶんうんと細い道)をまたも見逃していたのだ。

志のある廃線ウォーカーなら、ここであきらめることなんて絶対にしないはずだけど、この時点で私のテンションはだだ下がる。雨の中の山道(←遊歩道という名の登山道みたいなのを何度も経験)を想像して、その中を歩くのが嫌になってしまっていた。

といっても、ここで引き返すのはもったいない。今回、見たかった鉄橋が廃線跡の終点近くにあるのがわかっていたので、水田のすぐ下の一般道を歩いて向かうことにしたのである。

 

弘法大師さま、ヘタレな私をお許しください

 
 

スポンサーリンク

住宅のすぐ後ろに残る廃線跡

 
 
水田の前の一般道ウォークは快適だった。広々と視界が開けた場所というのはいいものである。途中に何本も住宅の間を抜けて廃線跡に近づく道があったが、地図をみてもわかるように廃線跡に直結した道じゃない。まず高低差(廃線跡のほうが高い)があるしね。
 

上の地図㉑の場所

 
㉑の場所まで歩いてくると、一般道と廃線跡の間の距離が狭まっていて、何か橋らしきものがみえた。

この橋だろうか? ちょっとワクワクしてきた。
 

☆クリックで拡大   近づいてみたが、これは見たかった鉄橋ではない

 
 
少し歩くと、T字路にぶつかる。左折すれば廃線跡の終点に行けるはずだ。
 

上の地図㉒の場所

 
 
 
でも、このT字路、実は四叉路だった。これから左折する道のちょっと手前に細い道が奥に続いている。
もちろん、入ってみる。
 

 
 
お!橋だ。鉄橋だ。これが、見たかった橋・・・・・なのか?
 

☆クリックして拡大  細い道の先に現れた鉄橋

 
 
私は事前に、何年か前の鉄橋の写真を見ていた。50年以上たって、くたびれた、でも存在感のある鉄橋の写真だった。そのイメージからすると、目の前にある鉄橋は全く違う。が、場所的にこれに間違いないだろう。
なんていうか、来るのが遅かったな・・というのが正直な感想だけど、メンテナンス・維持を考えればこうしたほうがいいには違いない。
 

裏側に回ってみる。雨にけぶる鉄橋、やっぱり来てよかったな

 
 

★スポンサーリンク

終点高本駅はすぐそこ

地図㉓の場所。左側の上り坂の道を行く

 
 
㉓の場所から坂を上っていくと、ほどなく廃線跡をたどる「廃線敷ルート」の終点がみえてくる。
 

㉔の場所。左方向が廃線跡、右手奥の道が高本駅に通じる道

 
 
もう少し坂を上って、高本駅に通じる道に近づいてみる。すでにゴルフ場に再開発されているため、道の先にはゴルフ場関連の施設があるだけだ。この道を通って貨物列車が走り抜けた妄想を頭に描き、ここで引き返すことにする。
 

 
 
 

終点から「廃線敷ルート」を逆にたどる

 
 
見たかった鉄橋の姿も確認できたし、このまま来た道を引き返してもよかったんだけど、せっかくなので少しだけ廃線跡の道をたどってみることにした。
とりあえず、さっきの鉄橋までいってみよう。
 

出だしの道はまあまあいい感じ

 
 
もっとすごい獣道を想像していたけど、全然違った。2年ぐらい前に整備されただけあって、うっそうとした緑はあるものの、意外に歩きやすい。おかしな道になったら、いつでも引き返すぜ・・と思いながら、どんどん歩いて行く。

☆クリックで拡大   苔がいい感じ

 

さっき目の前を歩いてきた住宅がみえる。列車が通っていた時も水田は見えたのだろうか

 

ちょっとやばくなってきた 笑

 

誰もいない

 

竹林の向こうがずいぶん明るくみえる

 
 
調子に乗ってずんずん歩いて行くうちに、道半ば以上来てしまった。もう引き返せないな。
 
 

視界が開ける。左手に見えるのはゴルフ練習場。もう2/3ぐらい引き返したことになる

 
 
下の貨物列車の写真は、廃線敷ルートにあった掲示板のもの。やっぱり写真で見ると実感がわく。走行している場所が、今歩いている場所なのか産業団地の東側なのか正確にわからないけど、「サヨウナラ」の文字をみると胸が熱くなる。
 

 
 
 

まさかの遺構がこんなところに

 
もう廃線敷ルートが終わろうという、㉕の場所に近づいたとき、明らかに最近作ったものじゃないものがあるのに気が付く。下の写真でわかるだろうか。
 

☆クリックで拡大   ㉕の場所。実際はもっと薄暗い。かなり明るく補正してある

 
 
 
 
下の写真(これは高坂駅に一番近い踏切。この場所から廃線跡が確認できる)にも類似したものが映っている。そう、踏切に設置される柵(正式名称わからない)が残っていたのだ。踏切だったと思って、もう一度上の写真を見ると、なんだか正面から列車が音を立ててやってきそうな気がする。
 

 
 
 
コンクリートのトンネル(こういうのトンネルっていうんだろうか)。短いんだけど、中を通るとトンネルの匂いがする。
 

☆クリックで拡大
☆クリックで拡大  設備が撤去され、枠だけが残っている

 
 
トンネルを出てすぐの急階段を上る。実際に列車が走っていた時って、この高低差はどうなってたんだろう。
 

 
 
 
階段を上りきると、ちょっとした広場にでる。地図の㉖の場所だ。目の前にさらに上に続く階段と水平方向に続く手すりがみえる。おそらくこのルートが、現在通行止めになっているという「ばんどう山第1公園」に続く道なんだろうな。
 

☆クリックで拡大

 
 
 
反対側に向きを変えて、ゴルフ練習場の脇を通る道に戻る。向かって右方向に進めば、⑲の方向にでるはずだ。
ちなみに、私が事前にチェックした複数の地図(Googleマップも含め)には㉕と㉖をつなぐ道が細かくのっていなかった。現地を歩いてはじめて、立体交差で道がつながっていることがわかった。
下の写真の道を右に進むとすぐに右手にお墓がある。おそらく、このお墓の右側すれすれに列車が通っていたんじゃないかなと思う。

道標の左手には今通ってきたトンネルがみえる

 
 

専用線の出発点、高坂駅へ戻る

前編で紹介した「まなびの道」のスタート地点を高坂駅側からのぞむ

 
高坂駅を出発して、約3時間。往復距離にして15km弱(あちこち寄り道したから)の廃線ウォークは終了。整備されてしまっているので、予想通り当時のままの遺構はほとんどなかったが(踏切跡はよかったな)、遊歩道としては雰囲気も良くおススメの道である。
 
 

高坂駅方向をのぞむ。ここに線路が敷かれていた
高坂駅に一番近い踏切から、駅方向を臨む。かつての専用線があった痕跡はほとんどない

 
 
 
最後に、高坂駅と葛袋駅の当時の写真を載せる。葛袋駅は少し現代的な雰囲気もあるので、昭和50年代だろうか。
 
貨物列車が醸し出す力強さの後ろに見え隠れする哀愁のようなものが好きだ。
現役の使命を終えて、廃線跡が残るのみとなれば、その残り香には強く惹きつける何かがある。その何かを感じ取りたくて、また次も廃線ウォークにでてしまうのだろうなと思う。
 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事