風に吹かれて無人駅 all駅無人駅秋田県2020年9月青森秋田の旅JR奥羽本線 【無人駅】陣場駅 JR奥羽本線 秋田県 2021年5月1日 makimuraakiko 別サイトに移動します スポンサーリンク Facebook Twitter Pocket Feedly
土木と自然 支笏湖、山線鉄橋の謎を解け 鉄道技師ポーナルのレガシー 北海道千歳市にある支笏湖(しこつこ)は、周囲約40kmのカルデラ湖だ。最深部363mと深さがあるため、湛える水量は多く琵琶湖に次いで...
太平洋セメント専用線 【後編】太平洋セメント東松山専用線 小ぬか雨の廃線探訪 前編・中編と、太平洋セメント(旧日本セメント)専用線の廃線跡をたどってきた。後編の今回は、いよいよ終点「高本駅」を目指す。 前回までの話はコ...
土木と自然 千曲川の古牧橋、舟橋→ゲルバートラスという希少な歴史 小学生の時に、日本で一番長い川は「信濃川」と教わった。全長は367kmだが、実際は新潟県域を通る153kmが信濃川で、それより上流の長野...
その他 頸城トンネルの斜坑が出入口 湿度90%の筒石駅 以前、上越線の土合駅を「日本一のモグラ駅」として取り上げたことがある。えちごトキめき鉄道・日本海ひすいラインの筒石駅も、頸城(くびき)トンネ...
その他 衝撃の映像:コンテナ船衝突で、「フランシス・スコット・キー・ブリッジ」(メリーランド州ボルチモア)の一部が崩落 冒頭写真license:Dharrah87, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons いまから2~3時間...
土木と自然 雲上の楽園と呼ばれた松尾鉱山跡地 今も残る東北随一の廃墟群 岩手県北西部の松尾村(現、八幡平市)には、東洋一と言われた硫黄鉱山があった。最盛期の1950年代には、年間およそ8万トンの硫...