【5】片品村へ 日本屈指の透明度 紅葉の菅沼

 

 


 
2019年の10月に旅した群馬県利根郡片品村。鎌田にたどりついたところまで書いて、半年も放置してしまった。続きの5回目です。

 
シリーズの記事は↓コチラ  今回は5回目です。

 

記事がありません。

 
鎌田の停留所の一つ先、「道の駅尾瀬かたしな前」のバス停から、13時すぎの湯元温泉方向へのバスに乗る。(2020年5月14日現在、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため鎌田~日光白根山ロープウェイ~湯元温泉間の路線バスは運休している。現状については関越交通のサイトをご覧ください

この日の宿泊地は丸沼のほとりにある丸沼温泉還湖荘(下図②)だが、先に菅沼(下図③)まで行ってから、引き返す予定だ。菅沼まではおよそ20kmの距離である。

 

①鎌田 ②丸沼 ③菅沼(すげぬま)

   
  

★スポンサーリンク

とうもろこし街道をくぐり抜け

鎌田まで乗ってきたバスは、ごく普通の市中を走行するタイプのものだったが、道の駅尾瀬かたしな前から乗り込んだバスは、観光バスだった。

よって、座席の位置が高い。数人の乗客しかおらず、運転手さんのすぐ後ろの座席に腰を下ろす。
ちなみに、観光バスなので、普通のバスにあるような両替機とかそういったものはついてない。現金で支払うため、できるだけおつりのないようにすると、乗降がスムーズである。
 

運転席を真上から見下ろせる。左端中央にあるのが料金ボックス。運転手さんがここからおつりを出したりする

 

 
車窓を眺めていると、「焼きとうもろこし」と書いた看板が目に入り、あわてて写真を撮る。
私は、焼きとうもろこしが大好きだ。

 
 

すぐに次の直売所が現れる。「甘い甘い焼きとうもろこし」の看板が、目の毒だ。あぁ食べたい。
 

 
あとでわかったことだが、ここは「とうもろこし街道」(なんて素敵な街道なの!)と呼ばれ、春から秋にかけて30軒以上の農産物直売所が軒を連ねる。私が訪れたのは10月下旬の平日だったので、閉まっている店もあったが、何軒も営業していた。
自分の車で旅をしているなら、こういうときにパッと立ち寄れるんだろうな。残念だけれど、車以前に免許がないから仕方ない 笑。

直売所の軒先にぶらさがってるほおずきのように見える赤いものは、観賞用の花ナスだそうだ

 
 

スポンサーリンク

菅沼キャンプ村に到着

ロックシェッドの中ですれ違った、気合の入ったサイドカー付きバイク

 
鎌田の標高は約800m、丸沼温泉還湖荘のある場所は標高1430mなので、600m以上の高低差をバスはぐんぐん上っていくことになる。

国道120号を北東に向かうバスは、いったん下図①の場所で国道を離れ、細い道を北上し下図②の「丸沼温泉還湖荘」バス停で折り返して、再び国道120号に戻ってくる。

☆クリックで拡大  ①還湖荘への分かれ道 ②還湖荘バス停 ③菅沼バス停

 
 
還湖荘に向かう途中の道で対向車とすれ違う。いや、なにしろこっちは観光バスなので、下の写真の場所ではすれ違えず、この黄色い車は、けっこうな距離をバックするはめになった。こんなカーブの山道をバックするって大変だ。
 

運転者はかなり年配の男性だったので(しかも県外ナンバー)、「がんばれ!落ち着いて!」と心の中でエールを送る

 
 
菅沼に到着。バスの運転手さん、ありがとう。

 
 
 
バス停の目の前が、菅沼キャンプ村の入り口になっている。
キャンプ施設を利用しない場合でも、入村料として管理事務所で100円を支払う。
(利用料金含め、営業期間など詳しい情報は必ず菅沼キャンプ村でご確認ください)

菅沼の秋の終わりは早い。私が訪れた10月下旬は、シーズン営業ぎりぎりの時期だったと思う。

 

菅沼キャンプ村入口
若山牧水の名水。吾妻のほうにもあったような・・
共有のコップで何の心配もせず、ぐびぐび湧き水を飲めるような世界に早くもどりたいものです

 
 
菅沼まで足を延ばす決め手になったのは、下の動画をみたからだ。ぜひ、2分30分過ぎたあたりをみてほしい。私の固定観念にしばられた群馬県の湖というイメージを根底から覆す美しさに、時がとまる。

夏場に訪問できることがあったら、一度は湖面に乗り出してみたい。素敵だろうなぁ。
 


ぼすけちゃんねるさんの「ドローン空撮 菅沼(群馬県) DJI MAVIC PRO」

  
 
10月初旬~中旬に台風19号が上陸したため、その被害と思われる様子も散見された。 

 

 
二次元の地図上では、丸沼と菅沼は隣り合って並んでいるように見えるが、実際には標高差が200mほどある。地図の3D表示などで見ると、段々畑のように、菅沼より一段下がったところに丸沼があるような感じだ。
丸沼よりも菅沼の氷結期間は長い。5月上旬までっていうのは、ちょっと驚きである。夏場であっても雪解け水が流れ込むため、水温は低いとのことだ。
 

 
 
菅沼のほとりにたつ。冒頭の写真も菅沼湖畔だ。
湖畔の写真を何枚か、どうぞ。

☆クリックで拡大

 
 
 
菅沼湖畔で静かな時間を過ごしたあと、丸沼へ引き返すため、菅沼キャンプ村をあとにした。
 

圏外の管沼 炭火を見つめてバスを待つ」につづく

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事